メール転送設定
この画面では転送設定および転送設定の確認・転送設定の解除が行えます。
※外部関係者を含めた転送設定を行う場合は、拡張アドレスを作成し、その拡張アドレスに対して転送設定を行ってください。
※情報保護の観点から、内部情報をgmail等の外部メールに転送することは全学的に非推奨となっています。
転送は学内に留め、外部メールは独立してご利用ください。
入力例
- 【例1】
- 「micstaff-xxxxxx@med.kobe-u.ac.jp」から「123@foo.com」と「456@bar.com」への転送設定を行う場合。
- 対象メールアドレスに「micstaff-xxxxxx」、パスワードに「"micstaff-xxxxxx@med.kobe-u.ac.jp"のパスワード」を、転送先アドレスに「123@foo.com」と「456@bar.com」を2行で入力
※転送先のアドレスに使用できる文字は、英数字、.(ドット)、@(アットマーク)、-(ハイフン)、_(アンダースコア)です。
これ以外の文字は転送先に指定できません。(スペースに注意)
※複数アドレスを経由しての循環転送にご注意ください。
※転送先メールアドレスの変更時は、追加ではなく、新しい設定で古い設定を上書きしてください。- 【例2】
- 「micstaff@med.kobe-u.ac.jp」から「123@foo.co.jp」に転送し、かつ医学部のメールサーバにもメールを溜め「micstaff@med.kobe-u.ac.jp」のメールボックスからPOP受信を行いたい場合。
- 対象メールアドレスに「micstaff」、パスワードに「"micstaff@med.kobe-u.ac.jp"のパスワード」を、転送先アドレスに「123@foo.co.jp」を入力、「POPでの受信も行えるようにする。」のチェックを入れ、「転送設定実行」ボタンをクリックする。
- 【例3】
- 「micstaff-12345@med.kobe-u.ac.jp」に設定されている転送設定を解除したい場合。
- 対象メールアドレスに「micstaff-12345」、パスワードに「"micstaff-12345@med.kobe-u.ac.jp"のパスワード」を入力し、「転送設定解除」ボタンをクリックする。
- 【例4】
- 「micstaff@med.kobe-u.ac.jp」に設定されている転送設定を確認したい場合。
- 対象メールアドレスに「micstaff」、パスワードに「"micstaff@med.kobe-u.ac.jp"のパスワード」を入力し、「現在の転送先一覧表示」ボタンをクリックする。